かいふう

近未来への展望や、如何に。

警察の調べは進む。

kaihuuinternet2007-01-12

1978年7月の蓮池薫さん(49)夫妻拉致事件で、実行犯として国際手配されている通称「チェ・スンチョル」工作員に、北朝鮮の諜報(ちょうほう)機関「対外情報調査部」の指導員2人が直接、拉致の実行を指示していたことが、警察当局の調べなどで分かった。

蓮池さんは拉致後、この2人から「狙いは女性だった」「お前は一緒にいたから連れてきた」と説明されていた。政府認定の計12の拉致事件(被害者17人)では、実行犯6人が特定されているが、北朝鮮で拉致を命じた指示役の存在が判明したのは初めて。警察当局は、2人の身元を最終確認するため、情報収集を急いでいる。

警察当局の調べや関係者の証言によると、チェ工作員に拉致を指示していたのは、それぞれ「キム・ナムジン」「ハン・クムニョン」と呼ばれていた指導員。

拉致された蓮池さんは、このうちキム指導員と飲食をともにした際、「連れてこいと言ったのはおれだ」と拉致の指示役だったことを明かされた上、「女性を狙えと言ったが、お前も一緒にいたので拉致した」との説明を受けていた。

また、実行犯のチェ工作員から、「蓮池さん夫妻の拉致に成功したことをハン指導員に無線で報告した」と明かされ、ハン指導員からは、貿易代表団の一員として日本に入国したことがあるなどの話も聞かされたという。

両指導員は当時、対外情報調査部の課長級の幹部。北朝鮮は拉致を認めた2002年9月の日朝首脳会談直後、拉致事件の責任者を死刑などにしたと説明したが、警察当局では、2人は現在80歳前後で北朝鮮内で暮らしているとみている。

蓮池さんが、妻の祐木子さん(50)とともに新潟の海岸で拉致された78年7月は、地村保志さん(51)、富貴恵さん(51)夫妻も福井で拉致され、翌8月には鹿児島で市川修一さん(当時23歳)、増元るみ子さん(同24歳)の2人が拉致されている。

今回判明したキム指導員らの発言と同じく、韓国で85年2月に身柄拘束された北朝鮮工作員も、「対外情報調査部から78年春、若い日本人女性を拉致するよう指示された」と供述、北朝鮮がこの時期、日本人女性を狙った拉致を画策していたことを明らかにしていた。

警察当局は、78年6月に拉致された田口八重子さん(当時22歳)が女性工作員の教育係だったことなどから、12件のうち、少なくとも蓮池さん夫妻ら3件のアベック拉致は、教育係となる女性の獲得が目的で、男性が一緒にいた場合、女性が北朝鮮で暮らしやすいよう一緒に連れ去った可能性が高いとみている。今後は、今回明らかになった指示役2人が、他の拉致にも関与していないか調べを進める方針だ。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
諸警察の方々の地道な忍耐強いご努力に、敬意を表します。
これからも、頑張ってください。

借金苦に心中事件で、ヤミ金融業者に実刑判決。

大阪府八尾市で2003年6月、ヤミ金融業者の借金取り立てを苦に夫婦ら3人が心中した事件で、夫婦らに言いがかりを付けて金を脅し取ったなどとして、恐喝と出資法違反の罪に問われたヤミ金融「友&愛」元従業員の元健作(25)、南勇介(26)、長剛志(24)ら3被告と当時19歳だった男(23)の判決公判が12日、大阪地裁であった。

宮崎英一裁判長は元、南、長の3被告に懲役4年、罰金50万円(いずれも求刑・懲役5年、罰金50万円)、男に懲役3年、罰金30万円(求刑・懲役4年、罰金30万円)の実刑判決をそれぞれ言い渡した。この事件で実行犯の判決は初めて。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多少、怒りが収まりました。今後を見据えて、の判決だと。

「不二家」が消費期限切れの牛乳を使った、だなんて。

大手菓子メーカー「不二家」(本社・東京)が昨秋、埼玉県新座市の埼玉工場で、消費期限切れの牛乳を使ったシュークリームを製造・出荷していた問題で、同社は昨年11月、発覚すれば7年前に集団食中毒事件で業績が大きく落ち込んだ雪印乳業と同様の事態に陥ると、社内調査の報告で警告されていたことが分かった。

同社はずさんな管理体制を認識しながら、公表の検討すらしていなかった。

社内調査の結果は、昨年11月、藤井林太郎社長ら同社幹部に報告された。配布資料には、「消費期限切れ原料の使用がマスコミに発覚すれば、雪印乳業の二の舞となることは避けられない」と記述されていた。しかし、同社では、この時点で問題の商品はすべて販売・消費されていることから、公表を検討しなかった。

藤井社長は11日の会見で、調査結果を公表しなかったことについて「事実確認や工場の改善を優先した。反省している」と釈明。問題の発覚時期はクリスマス商戦の直前だったが、同社は「隠ぺいの意図は全くなかった」と強調した。健康被害に関する苦情などは寄せられていないという。

一方、埼玉県は11日、食品衛生法に基づき、同工場を立ち入り検査。問題の時期にシュークリーム製造に使われた牛乳に関する記録が工場内に残っていないとして、安全管理体制の確立まで製造を再開しないよう指導した。工場内のカスタードクリームなどを県衛生研究所で検査し、来週にも再び立ち入り検査する。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
{クリスマス商戦}が忙しい、のはわかります。しかし、{消費期限切れの牛乳を使ったシュークリーム}は、『歳暮マリア』も買わないでしょう。
何を隠そう、自分は、五十銭の駄菓子を買い求めた世代なんです。当時、カバヤの「紅梅キャラメル」でさえ、頭の栄養補給の意識は持ってました。ましてや、「森永ミルクキャラメル」(先代)や「不二家ミルキー」は、遠足やお祝い日でしかお菓子屋で買えない、いわば高級品だったのです。
今回は弁護に回ります。正直に記者会見してるではありませんか。回る訳は、時効は五十年もたってますが、ノーコメントです。少年は空腹には耐えられないのです。育ち盛りですから。生きることを否定されている、のと同義なんです。別の件で、実際お灸も据えられましたから。
アゴひげにも白いものが目立つ歳を迎えると、『歳暮マリア』が
ペコちゃんマーク入り「不二家ミルキー」を持って来る、と{幻想}を抱いてもいい、とおもえるんです。
ペコちゃんマーク入り「不二家ミルキー」は、もう一度買う心算です。「不二家」さん、出直し待ってます。

一酸化炭素中毒事故、と企業責任。

死者21人に上るパロマ工業製瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故のうち、最後に死亡した東京都港区の大学1年生、上嶋浩幸さん(当時18歳)の遺族に対し、パロマ側が今月11日、「見舞金」などとして現金4390万円の支払いを提示していたことがわかった。

パロマ側は昨年12月以降、遺族に弔慰金などの支払いを始めており、その一環とみられる。

遺族によると、支払いの提示は文書で届き、「過去にも自社製品による事故が発生していたにもかかわらず、再発を根絶できなかったことに、メーカーの社会的責任を痛感している」としたうえで、「浩幸さんが亡くなった損失を補う趣旨の見舞金を渡したい」と申し出ている。

見舞金について、母親の幸子さん(53)は「文書には『金額は相談に応じる』という趣旨の内容もあり、問題を金で解決しようとする姿勢がうかがえ、非常に不愉快」と怒りをあらわにしている。

パロマ工業広報室によると、上嶋さん側への提示額は、弔慰金に見舞金などを加算したもので、これまでに交渉を進めている死者の中では最高額。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり以前、この会社の地域の部品管理倉庫に行ったことがある。

震災被災地、高齢者への課題。

阪神大震災の被災者が暮らす災害復興公営住宅の一人暮らし世帯で、誰にもみとられずに亡くなった「独居死」が、2006年の1年間で66人に上ることがわかった。

年間総数では05年より3人減ったが、05年にゼロだった死後1か月以上たって見つかるケースは5人に増えた。仮設住宅が解消した00年1月以降、独居死は計462人。その多くが高齢者で、震災12年を迎える被災地で高齢者の見守り体制の充実が大きな課題になっていることが改めて浮き彫りとなった。

神戸市や阪神間を中心に建設されたり、借り上げられたりした復興住宅(計292か所)で兵庫県警が取り扱った検視結果を基に、読売新聞社が一人暮らしのケースについてまとめた。

内訳は男性41人、女性25人。58人が病死で、8人が自殺だった。年代別では、70歳代が最も多く25人で、続いて60歳代14人、80歳代11人、50歳代9人の順だった。

発見までに1か月以上かかったのは、8月上旬に病死後2〜3か月たって見つかった西宮市営住宅に住む男性(55)や、12月末に神戸市兵庫区の同一の復興住宅で、病死しているのが相次いで見つかった71歳と68歳の男性ら。

同様のケースは00年に2人、01年6人、02年1人、03年2人、04年2人。過去には死後1年8か月以上たっていた人もあった。

発見に11日以上かかったのも、06年には1か月以上の5人を含め9人で13・6%を占め、00年〜05年の平均を4・8ポイント上回った。

ガスや電気が一定時間以上使われない場合に警報を発するシステムなども作られ、12人がこの装置で見つかるなど06年は半数が死後1日以内に見つかっているが、一方で周囲の目が届きにくい人も増えていると見られる。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

納豆、とNATO。

7日夜のテレビ番組で、「ダイエット効果がある」と取り上げられた納豆の売り上げが急増し、全国の小売店で品薄状態になっている。

放送翌日には品切れ店が続出、全国の納豆生産量の約5割を占めるとされる茨城県では中小メーカーにも新たな注文が舞い込み、増産に追われている。

番組はフジテレビ系列の「発掘!あるある大事典(2)」。「朝晩に1パックずつ納豆を食べると効果的」などと紹介した。

「おかめ納豆」で知られる最大手のタカノフーズ茨城県小美玉市)や「金のつぶ」シリーズのミツカン(愛知県半田市)には、放送後、通常の倍以上の注文が殺到。両社は11日付の各紙朝刊に品薄をわびる広告を掲載した。

注文は中小メーカーにも。「昔ながらの納豆屋さん」を製造するオーサト(茨城県取手市)では、9日から注文が1・5倍に増加。10日には在庫がなくなった。

「だるま納豆」のだるま食品(水戸市)にも取引がなかったスーパーなどからも注文がきており、高野正巳社長は「40年近く仕事をしているが、こんなことは初めて」という。

全国納豆協同組合連合会(東京)は「以前も納豆がテレビで取り上げられ、売り上げが伸びたが、1〜2週間で元に戻ってしまった。今回は影響が続けばいいが……」と願っていた。

納豆など発酵食品に関する著作のある小泉武夫東京農大教授は、「健康志向の高まりで、食品がメディアに登場すると消費者が簡単に左右される傾向が強まっている。根拠があいまいな情報が流されることもあり、消費者も慎重になる必要がある」と話している。(2007年1月12日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブリュッセル=林博英】安倍首相は12日午前(日本時間同日夜)、ベルギー・ブリュッセル北大西洋条約機構NATO)本部を訪れ、最高意思決定機関「北大西洋理事会(NAC)」で日本の首相として初めて演説した。

首相は国際社会の平和と安定のため、日本とNATOとの連携強化を訴えるとともに、自衛隊の海外派遣に関する恒久法制定を積極的に進めていく考えを表明した。

首相は英語で約20分間演説した。NATOとの関係を強調したのは、民主主義の価値観を共有する諸国の幅広い連携を目指すためで、アジアで台頭する中国をけん制する狙いもある。

首相は、日本とNATOの関係について、「共通の責任感に基づき、これまで以上にお互いの能力を発揮して共に行動すべきだ」と述べた。その上で、防衛省発足に伴い自衛隊の国際平和協力活動が本来任務になったことを説明し、「一般的な法的枠組みを含め、国際平和協力の最適なあり方を議論している。憲法の諸原則を遵守しつつも、今や日本人は国際的な平和と安定のためなら、自衛隊の海外での活動をためらわない」と強調した。

NATOとの具体的な連携に関しては、NATO国際治安支援部隊(ISAF)を展開しているアフガンで、テロ対策や復興支援などを一層強化していく考えを示したほか、外相、防衛相とNATO事務総長らとの定期協議を行う考えを示した。北朝鮮の核、ミサイル問題については、「大量破壊兵器不拡散体制への重大な挑戦だ」と述べ、NATO加盟国に対し、国連安全保障理事会北朝鮮制裁決議に基づく制裁措置の履行を速やかに実行するよう促した。拉致問題の早期解決への協力も要請した。(2007年1月12日20時48分 読売新聞)

ポスト「ラバウル小唄」♪だと。

   サイパン便り 〜兄々蝉〜 ♪     詞曲:ピーマン

1.弟よ お元気ですか
  お変わりありませんか 
  敬礼の白い歯と 兵舎に星二つ ♪
2.弟よ 御身大切
  お手紙届きません
  ニューギニアってどこですか 輸送船着くね ♪
3.東京の 京子ちゃんが
  納豆送ってくださいと
  マリア観音ってなんですか  おまえが運んでた ♪
4.七月の 蝉時雨 
  彼女から絵ハガキ届く
  ~静かひろがるサイパンシー  おまえにやっぺー ♪
    ~(くりかえし)                 ♪
      ~(くりかえし)                ♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラバウル小唄」♪というのをご存知だろうか。戦時中、旧帝国海軍が前線基地として、ゼロ戦などで制空権をかろうじて守備していた。
この唄を、戦時中の将兵しか唄えないのであれば、それで廃れる。海軍軍人しかそうできないのであけば、なお廃れる。戦中派の元軍人がある日なんとなくか、TV番組から流れたのを聴いてか、口ずさむ。それを聴いていた子供が、何の唄か調べて、また唄う。鼻唄でも、それを口ずさむと、まるで飛行士の気分になり、彼らの気持ちが多少なりともわかる気になる。これが効用というものだ。唄や歌というものは、それで名曲か否かの判断が着こうというものだ。唄や歌に罪があろうはずがなく、軍歌もしかり。止む無く戦争になり、士気を鼓舞して出征していく、行進曲という華々しいものでなく、戦地で今日も生き延びた、その安堵と休息に兵士が生還帰郷の願いを込めて、唄うのだろう。
如何にもの悲しく、心寂しかろうと、必ず生きて故国の土を踏む、その日に唄って帰るのだ。
しばらくしてのある日、新聞に、カタカナ名字に京子、の二世の方らしい人が投稿を発見して、ビックリしました。

                                                                                                • -

2011、追補。titi0806さん作「サイパン
母が言うには、ニューギニアで戦死した伯父が居たそうな。