かいふう

近未来への展望や、如何に。

{こんにゃく}問答の時代は過ぎた。

kaihuuinternet2006-09-02

首都直下地震への対策として、文部科学省は来年度から5年計画で地下構造の詳細な調査を行う。

震度2〜3の揺れを感知できる地震計を1都8県に5キロ・メートル間隔で800か所設置するほか、震度1以下の小さな揺れが観測可能な高感度地震計も現状の20か所に3か所増設し、20キロ・メートル間隔で観測できるようにする。

この観測網強化には総額200億円かかるが、文科省は2007年度の概算要求に38億円を盛り込んだ。

今後30年以内に南関東マグニチュード7程度の大地震が発生する確率は「70%」で、早急な対策が必要とされている。だが首都圏の地下は、陸のプレート(岩板)の下にフィリピン海プレートが沈み込み、さらにその下に太平洋プレートが沈み込んでいる複雑な構造で、震源分布などに関する正確な情報が十分集まっていない。

高感度地震計などを増設して小さな地震の観測データが蓄積されれば、地震波の解析から「地震の巣」となるプレート境界の正確な位置を突き止めることが可能になる。(2006年9月2日読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにゃく(プレート)の下に、滑り込んでいくプレートがあって、それにつられてこんにゃくの先が内側にめくれて、それがある限界に達すると外側に跳ね返る。これが地震の正体です、云々。
もう一枚かんでいたんですか。
伊豆半島も地質学でいうと太古にぶつかってきて、くっついたそうです。
「70%」は、もう防備の段階です。