かいふう

近未来への展望や、如何に。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「地方選挙」.その1

駅前のバスロータリーで、候補者の女声が響く。あと何分で、都知事が応援演説に来る。 最近、抜けるヌケルが頻繁で、ボケが自覚。「夏目」さんを手渡して、抜ける髪の毛の残存地を刈る、が解せない。しかし、キャンペーン購入のヘルメット、頭蓋骨大きさと脳…

世襲制と、「梨園」の妻と。

「新明解国語辞典」、第七版。初版第九刷、1972年ですから。およそ半世紀。両方開けて、「梨園」の項目、比較するに。旧辞典では、劇壇・社会。新辞典では、→演劇界・世界。そう表記の違い、が見られた。俳優の世界、とあるから。『歌舞く、とは華劇と見つけ…

「億劫な細道」.その4

TVニュースなどで既にご存知と思うが。ALTで来日された集団のひとりに、米国出身のテイラー・アンダーソンさんが、帰国をあと数か月残しての、卒業式前日に被災された。父親と婚約者が本人確認後。関係者11人が集まって、セレモニーを執り行った。その…

「億劫な細道」.その3

登米市役所から、町外仮設住宅循環線なるもので、『旧防災センター』へ行く。南三陸志津川駅、途中下車。この間、号線と並走する三陸自動車道は無料とある。被災後の暫定処置か。被災地間の救援、人的交流の確保の為。低料金で、タクシーよりか格段助かる。…

「億劫な細道」.その2

『旧大川小学校跡地』へ行く。山形から、高速バスに乗る。仙台から、被災後からか,JR仙石東北ラインで石巻。更に路線バスで道の駅上品の郷。そしてタクシーで目的地まで。北上川沿いを下ると、新北上大橋を見る。途中土砂降りに見舞われ、あの日の【水害】の…

「億劫な細道」.その1

山形新幹線開業から、本年七月をもって、25周年を迎える。一度は乗車したい。それも手伝って。「みちのくひとり旅」(^^♪に出た。いわゆる還暦後では初めての、連泊。その初日が、米沢で、上杉謙信公、そして上杉鷹山ら上杉家歴代の廟所。前後、高杉晋作、…

 [聖書]と、「劇映画」との、相違点。/そして【被爆】との、相違点。

先週、「ヨハネの福音書」観賞三昧したので。それから、気が付いた事。 どれもが、磔刑上のイエスが最期の言葉。「ファーザー」は、「英語」なんです。作品によって、多国語版もある訳ですが。私は、一番馴染んだ言語としての「英語」版を、選択する要あるは…