かいふう

近未来への展望や、如何に。

免疫とは違うのか、もわからぬが。

インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した中学生が転落死する事故が、2月中に2件続いたことを受けて、厚生労働省は28日、「未成年者がインフルエンザにかかると精神・神経症状が出て、異常行動をとる場合がある」として、発症後2日間は未成年者を1人にしないよう注意を呼びかけた。

同省は2件については調査中だが、現段階では、タミフルと異常行動の因果関係を否定している。

同省は、小児や未成年の患者が自宅で療養する場合、〈1〉異常行動が起きる可能性を医師が説明する〈2〉インフルエンザ診断後、少なくとも2日間、1人にならないよう保護者が配慮する――ことが事故防止に適切としている。厚労省の研究班の調査で、異常行動の95・6%が発症後2日間に集中していた。

異常行動死した子供の家族らで作る「薬害タミフル脳症被害者の会」の軒端晴彦代表は「もっと早く注意喚起をしていれば、2件の事故を防げたかもしれないが、インフルエンザのシーズンはまだ続くので、一歩前進」と話している。(読売)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
治療より予防、とはいうが、体質とか遺伝とかは、千差万別の個体事項で、治療薬の治験データでも副作用が皆無は、専門家ならずとも予想はできる。その危険を省みず、敢えて投薬使用するは、重篤にならずにというおもいと、よもや隠された確率に当たるのではない、という希望的観測である。しかし、十代初期の少年の個体識別など、両親はおろか、本人もその身体に所有者たる自覚はほとんど持ち合わせていない、体質を把握していないだろう。生んでくれた肉親と馴染みの小児科医師に依存頼るのが、感覚だろう。
罹患したなら、医師の処方箋に信頼して、従うしか為す術を知らない。それで、服用して、フラフラと、まっしぐらでは。対策を緊急に。禍根を残すぞ。その逸材やも知れぬ生命を、たかが一冬の風邪で終わらせてよいはずがなかろうに。未熟な生活者の、育つ日々を健やかに守ってやってください。
インフルエンザという宿敵との対決は、どうしても人類の叡智の勝利、という結果で終わらせて欲しい。あどけない少年の冷たい骸を抱く肉親の虚ろな顔は、御免だ。