かいふう

近未来への展望や、如何に。

見料か、記憶か.その1

kaihuuinternet2006-07-11

映画「ローマの休日」など2作品の廉価版DVDの販売を巡り、著作権の所有を主張する「パラマウント・ピクチャーズ・コーポレーション」(米国)が、東京都内の販売会社を相手取り、販売差し止めの仮処分を求めていた裁判で、東京地裁高部真規子裁判長)は11日、「著作権の保護期間は満了している」として、申し立てを却下する決定をした。

名作の当たり年とされる1953年公開作品については、保護期間が50年か70年かを巡り業界で見解が分かれていたが、著作権は50年で切れたとする初の司法判断が下された。

1953年は問題となった「ローマの休日」「第十七捕虜収容所」の2作品のほか、「シェーン」「ナイアガラ」「宇宙戦争」などの名作が相次いで公開された。旧著作権法では、映画の保護期間は公開の翌年から50年とされていたが、04年1月1日施行の改正法で70年に延長された。

文化庁は、旧法では03年末に著作権が切れることになっていた「53年作品」について、「03年12月31日午後12時と04年1月1日午前0時は連続しているため、53年作品の保護期間は70年に延長される」との公式見解を示していた。

しかし、DVD業界では、「53年作品」の著作権は03年末で切れたとして、廉価版を販売する業者が相次いだため、パラマウント社が今年5月、このうちの1社に対し仮処分を申し立てていた。

この日の決定は、「著作権法上の保護期間の単位は『日』であり、著作権は03年12月31日で消滅した」と指摘した上で、「文化庁の見解は司法判断を受けたものではなく誤っている」と、同庁の公式見解を真っ向から否定した。

パラマウント社側の代理人は、「ホームページにも公表されている文化庁の見解の方が正しく、決定には驚いている」とコメント。同社は決定を不服として、知財高裁に即時抗告する方針だ。

一方、500円の廉価版DVDの販売が認められた都内の販売会社は「主張が認められ、ほっとしている。仮処分申請の後、販売は自粛してきたが、今後、対応を検討したい」とコメントした。同社は、問題となった2作品を含め十数タイトルの「53年作品」を販売している。(2006年7月12日0時0分読売新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ、面白いね。芸能がらみだから、裁判そのものもエンターテイメントで、ゆっくり考えよう。
廉価版なら、庶民も買えるし、より多くの人が直接、間接含めて、名作を鑑賞する機会が増える。主演スターも共演者も世界中に、死後も美貌と若さを披露できる訳だ。みんなの記憶に残る。
しかし、著作権側からするに、製作会社も、より高額な見料、権料でもいいが、それを得て、分配する方が資産価値はある。ここは、ドミノ形式で、コケる訳には行かないのだろう。
自分が持ってるのは、高額版DVD、ミラ主演版「ジャンヌ・ダルク」のみである。でも満足した。世界中のスターが競演し、監督、戦闘シーンのエキストラ諸氏まで、感服した。こういうのも、めぐりあい。なにしろカトリックの「聖人」を再現する映画だからね。作る側の意地も名誉も裸かになるものね。この後、カナダ版の同名映画もTVで観た。こちらもお気に入りだ、録画なしだが。この話、再掲か。