かいふう

近未来への展望や、如何に。

[原爆症認定訴訟]日米共同機関「放射線影響研究所(放影研)」(広島市、長崎市)の臨床調査結果を発表。

広島、長崎市での親の被爆による子ども(被爆2世)への遺伝的な影響を調査していた日米共同機関「放射線影響研究所放影研)」(広島市長崎市)は28日、約1万2000人を対象にした生活習慣病の大規模な臨床調査について「現時点では、親の被爆による影響を示す証拠は見られなかった」とする結果を発表した。

健康影響調査は、2000年から7年間で、親の被曝(ひばく)線量が判明している被爆2世1万559人と、両親が被爆していない1392人の健康診断を実施した。

遺伝的な要因があるとされるがんについては、1958年から約7万7000人を対象に発症率や死亡率について追跡調査しているが、97年までの結果では遺伝的影響が確認されていない。今回は「高血圧」「糖尿病」「心筋梗塞(こうそく)」「脳卒中」など六つの生活習慣病について調べた。

全体の55%の6530人にいずれかの疾患があり、飲酒や喫煙などの生活習慣データを加えて統計解析した結果、被曝線量と子どもの有症率に関連性は認められなかったという。

調査対象者の平均年齢が48・6歳と比較的若く、追跡調査について、放影研の大久保利晃理事長は「厚生労働省などと相談して調査を続けたい」と話した。

厚労省健康局総務課は「これまでの2世施策を大きく変更する知見は得られなかったと考える」としている。(読売)