かいふう

近未来への展望や、如何に。

ある時代

 

f:id:kaihuuinternet:20200312170237j:plain

コロナウイルス

 

コロナ禍下。

 

国内では26日、新たに3853人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染者数は2日ぶりに3000人を超えたが、1週間前の19日(約5300人)と比べて大幅に減少した。死者は大阪府で14人、東京都と神奈川県で各13人など全国で104人増えた。
 厚生労働省によると、26日午前0時時点の重症者は前日比21人減の996人だった。1000人を下回るのは18日以来。
 東京都の新規感染者は1026人で、3日ぶりに1000人を超えた。都によると、年代別の感染者は20代の189人が最も多く、30代164人、40代145人、50代142人など。65歳以上は270人。都の基準による重症者は148人で、前日と同じだった。
 愛知県は215人で、200人を超えるのは3日ぶり。大阪府は343人で、2日連続で400人を下回った。
 また、新たに30代女性2人の変異種感染が分かり、国内の合計は53人になった。2人は17~19日に関西、成田の各空港に到着し、それぞれベトナム南アフリカに滞在歴がある。2人ともせきなどの症状がある。(時事)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

________________________________________________________________________

________________________________________________________________________

 米ロシアの新戦略兵器削減条約(新START)の延長問題で、米露両国は1月26日、同条約延長で外交覚書を交換。

 【モスクワ=小野田雄一】2月5日に期限が切れる米国とロシア間の新戦略兵器削減条約(新START)の延長問題で、米露両国は1月26日、同条約を延長することで基本合意するとした外交覚書を交換した。延長期間は5年間となる見通しで、今後、両国国内での批准手続きを経て正式に延長される。

 トランプ米前政権が延長に慎重姿勢を示し、失効も危惧された新STARTは、条約延長の必要性を主張するバイデン米政権の発足で、失効間際の土壇場で維持されることとなった。

 覚書の交換は、26日に行われたプーチン大統領とバイデン米大統領との電話会談の内容を露大統領府が発表したことで明らかになった。発表によると、両大統領は新STARTの延長合意を定めた外交覚書の交換が同日行われたとし、満足感を表明したという。

 プーチン氏はまた、バイデン氏の大統領就任を祝福し、「世界の安全保障と安定性に特別の責任を負う米露の関係正常化は、両国だけでなく国際社会全体の利益になる」と指摘した。

 イタル・タス通信によると、米国との合意を受け、プーチン氏は同日、新STARTを5年間延長するとした法案を露下院に提出。法案は27日にも下院を通過する見通しだ。

 戦略核弾頭の配備数や弾道ミサイルなど運搬手段の保有数を制限する新STARTは、中距離核戦力(INF)全廃条約が2019年8月に失効した後、米露間に残る唯一の軍備管理条約となっていた。

 トランプ米前政権は当初、中国が参加する新たな核軍縮枠組みの構築を提唱したものの、中国は拒否。国力で勝る米国との軍拡競争の拡大を懸念するロシアも「無条件での5年延長」を主張し、延長に消極姿勢を取ったトランプ政権との協議は平行線をたどった。最終的に、トランプ政権とロシアは双方が譲歩する形で、「全核弾頭の凍結」を条件に短期間の暫定延長をする方向で一致していた。

 しかしバイデン政権は今月21日、5年間の延長を目指すとの方針を表明。ロシアもこれを歓迎し、早期妥結への意欲を示していた。(時事)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~