かいふう

近未来への展望や、如何に。

ある時代

f:id:kaihuuinternet:20190328132843j:plain

日の丸

 

毎年12月3日から9日までは「障害者週間」です。

 

さようなポスターを、掲示板に見掛けた。

障がい者」とは、印刷されてなかった。「障碍者」も、時たま見掛ける。

でも、ポスター見て。意識するか、否か。それが、問題であって。啓発される側の、課題になる。

同じ掲示板の、そのポスター隣には、「赤い羽根」の募金のポスターである。

公務員でも、国会で論戦する彼らが。よく襟に、期間限定で、付ける。

 

歳末助け合い募金、というものなのだろう。

コロナ禍下。

障がい者」も、同じ状況にある。基礎疾患とは、また違うのでしょう。

高齢者にも、「障がい者」は居るのですから。

家庭内伝染が多数は、家族として、気になる情況です。

障がい者」で、連想するは。車椅子の児童は、親が押すイメージ。

電動車椅子は、滅多に見かけない。

数年前、足げく通った。東京はお台場、国際展示場。福祉機器展の会場等、中年女性も運転してた。日常的に利用するは、使用する年代も限られよう。

ならば、尚更。ユーザーが、余程気に入った機器に対面しなければ。技量を獲得せずば。購入ままならぬ。

各メーカーも、価格との兼ね合いで、量産体制組めるか。そのライン確保できるか。

軽自動車メーカーとタイアップして。その車体の後部からの、車椅子昇降等。重量や大きさも設計勘案要るし。

優秀なエンジニア抱えていても。採算度外視で、赤字部門承知です。

どれだけのメーカーが、それでも参入するだろうか。

少子高齢化。それは、「乳母車」押すお爺さんがリハビリ兼ねてます。石坂洋次郎の名作が、リバイバルしてもよい。勿論、現代風脚色しての話ですよ

   その国の施策故。 予算配分や補助金等。  相応しいは、国旗と想われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オートバイ ララバイ♪  ~Yに捧ぐ~/〜クレオパの娘は三編み〜 詞曲:ピーマン

1.オートバイで行っちまったわ それもジミーと同い歳でね
  ねぇ 残してってよ カーヴだったの
  さいごのセリフを
  やさしかったあいつ オートバイでバイバイ♪

2.指切りだけで行っちまったわ 車椅子押してた肩にもたれて
  ねぇ とばしてみてよ 風と眠るわ
  揺れてイヤリング
  温もりだったあいつ オートバイでバイバイ♪
3.ポニーテイルに指からませ 木枯らし吹いても来やしないと
  ねぇ ぽつり言ってよ 湖(うみ)の色なにさ
  わたし知らないわ
  孤独(ひとり)だったあいつ オートバイでバイバイ♪
4. あれから何年はやいものだわ 街は七本包んでくれたわ
  ほら 白いカーネー 湖(うみ)の色なにさ
  わたし知らないと
  隣りだったあいつ オートバイで バイッバイ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~