かいふう

近未来への展望や、如何に。

ぼくの福祉間柄史

ある日

匝瑳産卵 東都生協、現る。 前回、同じ建物で、開催の。もう、恒例、定期的な販売。 その時と同じ、「わたしのこだわり」、東都無着色「とんかつソース」をまた買った訳です。やはり、また訊いてしまった。 ラベルに「このビンは必ず生協へ返却してください…

あるある納得

かすたねっと 区役所に行く用事があったので。帰路、寄って「アップルケーキ」 を買ってきた。 1年前に来た時は、閉店後。今回は、店内に入り。じっくりお菓子を選んで。 店内には、親子連れが、窓向きに座って。コーヒーを飲んでいる。広くはない。 奥の室…

法治国家の行方

日の丸 それを共有するから、家族。という判断。 ハンセン病隔離政策で差別を受けた元患者家族に対し、最大180万円を支給する補償法と名誉回復を図る改正ハンセン病問題基本法が、15日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。近く施行され、厚生労働…

法治国家の行方

原爆ドーム 広島が、【負の世界遺産】であることの。その意味を問おう。 考え過ぎても。それが許される場所がある。 しかし、そうして。やはり、それだけでは、未だ解決できない、課題というか。 問題を抱えた。 それは、被爆国一国だけでは、解答を出せない…

主日

沖縄戦、終わった日。 何年前か、覚えてない。しかし、それが、左系の県民集会であろうと。壇上で、発言した少女のひと言が、残ってる。 彼女は言った。「・・・、醜い真実。」 前後の文脈を離れて、そりゃないだろう。しかし、集会を主催の、大人の老練な手…

法治国家の行方

たとえば、「地の塩」を舐めた、その身。から、40年。だから言う。 [ある書物]に、報いを受けないようにしなさい。 このフレーズで、厳格と教訓とを伴うならば。クリスチャンなら、わかろう。というものだ。 かって、某地で、先輩の同僚に。その地を離れる…

あるある説得

どくだみローション どくだみローション ある店内で見つけた。数本あった。その店の主人は、売る品物は、大概割り引いてくれるのだが。そのローションだけは、定価を譲らなかった。その理由は、障がい者が作ってる物だから。つまり、初めから、採算度外視で…

環八から、「かすたねっと」。記憶から、「記録」へ。

法務局出張所は幾つかあるが。ある建物の、家屋閉鎖の年月日は、印紙を貼った申請書が要る。 それも、その建物の旧所在地となると。やはり、それが建てられて居た自治体管轄が、無難。その地へ行くに。過っては2サイクルが。今では4サイクル、電子制御の車…

ある戦争未亡人.その2

戦争未亡人が家主の棟に下宿する、その確率は。 平成になって、もうすぐ昔々を経る現在では、おそらく探すことさえしないだろう。 おそらく、その人も、ひとり娘を抱えて、日本遺族会に、その会員になっていただろう。下宿する、被扶養者たる少年には、そん…

向学心に燃える彼女。

スネかじりの学生の時、同じ建物内で、見も知らぬ女の人を、見た。 コンクリート製の階段の踊り場から、まわって下りて来る。奇矯、という感覚だな、とおもいつつ、それが適確な該当する語か、辞書で未だ調べてない。彼女は、先端の指を曲げたまま、片方上腕…

彼女たちは三姉妹だった。

小学校高学年の時であったろう。生活道路が四角に仕切った区画の同じ住所で居住する、ある家を訪ねた。おそらく通学する担任教師に頼まれたか、だと追想する。でなければ行く理由が見当たらなかった。では様子見のお見舞いであったか。二階屋の視覚が無いか…

トヨタ、北米で主力車「カムリ」の委託生産。

【ラファイエット(米インディアナ州)=小山守生】トヨタ自動車は20日、資本提携先の富士重工業の米インディアナ工場で、主力車「カムリ」の委託生産を始めた。年間10万台を生産する。これにより、トヨタの北米での現地生産台数は年間187万台となっ…

四半世紀も経つと。

ある施設の待合室というか、ひとり腰掛けて、PC雑誌の新OSの記事を読んでいた。左右の座る位置には、高校生らしい、その施設を利用してる外套というか衣服が並んで置いてあった。それをどかしてくれないかと促して、集団が腰掛けた。彼らは、自分が四半…

「富広美術館」から銅街道。

鉄にふれたので、銅(あかがね)にもふれておこう。 先月のコスモス街道をあきらめて、向かった先が群馬県の複合福祉施設である。途中地図に遺跡のマークが付いていたので、それを探した。前方に下校するひとりの男の子がいる。話掛けて聞くと、場所を案内す…

「?マーク」.その1

幼児時、母に連れられ何処ぞに行く日だった。この時期は自分の意思で外出する気など起きない、母が用事で付いていくのである。駅前の銀杏の樹のそばに、二人の白い服が目に入った。母が硬貨を手渡して、彼らにと言った。近付いて、そのひとりの首から提げた…

地方自治体の施策.その1

鯉幟だとおもいだす。遡るのはご容赦。過日、信玄橋に佇んだ。更に西に行くと南アルプス。その間に県の複合福祉施設が在り、寄った。その際幅がある河川敷の対岸まで、何匹もの鯉幟が連なっていた。橋の半ばで視線に入ったのが、木蔭の土手下路の看護師と車…

ベトとドク

「ベト」はベトナムから、「ドク」は(旧東)ドイツから、つけた名。二重胎児。そして日本の先端医療援助の手術によって分離、たしか「ニャット(日本)」という名もひとりにつけた、と記憶する。当時の米軍空中散布枯葉剤>ダイオキシンの影響か、その米国での訴…